2022.09.20更新

from 院長 中村 優樹

五ノ神接骨院より

 

9月に体調が悪くなったり、精神的な不調を訴えるという方は多くいます。そのようなことは「9月病」と呼ばれています。5月病と同じように、この時期に不調を訴える方がかなり多いことから名づけられたようです。9月病は誰にでも起こる可能性があるため、注意が必要です。そこで今日は、9月病の原因について見ていきましょう。

 

【9月病の原因】
1.夏の疲労が溜まっている
8月は高温多湿な日が長く続きます。このような気候で生活をしていると、体力が大きく下がってしまうのです。そのことによって、夏に培った疲れが9月以降に出てしまうことがあるようです。夏の疲れは夏のうちにとっておいた方がよいのですが、楽しいイベントも多くあるため、気付かないうちに疲労が溜まっているという方も多いでしょう。

 

2.気候の変化
9月は、夏の高温多湿な気候から、涼しくて乾燥した空気へと変わっていきます。そのため、身体がその変化に順応することができずに、不調が出てしまうことがあるようです。日によっては、昼間は夏のように暑いのにも関わらず、朝晩はかなり冷え込むということもあります。このような状態に置かれていると、不調は強くなることもあるでしょう。

 

3.気疲れ
9月は、仕事や会社でも節目となることがあります。学校の場合は夏休みが終わる時期となっているので、急に生活リズムが変わります。会社の場合でも、配置換えや転勤が起こって環境が変わるというケースもあるでしょう。このようなことによって気疲れやストレスが発生して、9月病が発症することもあるようです。

 

いかがでしたか?9月病になると、身体だけではなく心にもさまざまな不調をきたすことがあります。そのような状態だと、思うように行動することはできなくなってしまうでしょう。気候や環境の変化が大きい時期だからこそ、自分の体調や心情を大切にすることをおすすめします。

投稿者: 五ノ神接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら