from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より
湿度による体調不良は対策をすれば防げることが多い為、意識して生活をしてみて下さい。
6月には、「なぜか身体がだるい」「身体が浮腫む」などのトラブルを感じる方もいるでしょう。そのようなトラブルは、高い湿度によって発生しているかもしれません。気候は変えることができませんが、自分の習慣を変えることによって体調不良を防ぐことは可能です。そこで今日は、6月の体調不良を防ぐための方法についてご紹介していきます。
【6月の体調不良を防ぐための方法】
1.消化しやすい食事を選ぶ
湿度が高い時には、消化不良が起きてしまう可能性があります。そのため、胃腸に負担をかけない食事をすることが重要だと言われています。冷たい飲み物や食べ物を取ると、身体の中から冷えてしまうので、暑い日でも温かいものを選ぶようにしましょう。また、味の濃いものや脂肪が多い食品も胃腸に負担がかかるので、注意しておく必要があります。
2.朝に体内時計をリセットする
梅雨の時期は自律神経のバランスが崩れやすくなります。そのことによって、身体のだるさや眠気を感じる日が多くなります。そのような症状が出ている場合、朝起きた時にしっかりと体内時計をリセットすることが重要です。朝起きたら太陽光を浴びたり、朝食を食べることによって、身体にスイッチを入れることができます。このような朝の習慣を大切にするといいでしょう。
3.お風呂に入る
6月になると、浮腫みがひどくなって辛いという方もいるでしょう。浮腫みは冷えが原因と言われているので、毎日ぬるめのお湯にしっかりと浸かることで解消することができます。また、梅雨の時期は体内の水分量が多くなってしまうので、余分な量を排出してくれるカリウムが含まれた食品をしっかりと摂取することも重要です。
梅雨には湿度が高い日が続くことにより、体調不良が起きやすくなってしまいます。湿度の低い空間で常に過ごすことは難しいので、それ以外の点でしっかりと対策を行うことによって体調不良を防ぐことができます。6月を活発に過ごせるように、日常生活の中で工夫をしてみてくださいね。