2025.03.18更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

この時期に悩む方が多い花粉症の主な症状は、鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ等が知られています。しかし、実は花粉によって肌の調子が悪くなることもあるようです。この時期にだけ毎年肌荒れが起きるという方の場合、花粉による皮膚炎の可能性が高いでしょう。そこで今日は、花粉による肌荒れを予防する方法についてご紹介していきます。



【花粉による肌荒れを予防する方法】
1.花粉がつかないように工夫する
最も最適な対策方法は、花粉が肌につかないようにすることです。肌に花粉がつくと、どうしても何かしらの反応が出やすくなってしまいます。できれば外出を控えた方がよいですが、難しい場合にはマスクやメガネ、帽子を利用することがおすすめです。また、洋服は花粉が付着しづらい表面がつるつるとした素材のものを選べば、家の中に持ち込む量を減らすことができるでしょう。



2.肌に刺激を与えず乾燥を防ぐ
肌荒れを防ぐためには、しっかりと保湿をして乾燥した状態にしないことが大切です。肌を保湿しておくことによって、バリア機能を高めて肌荒れしづらい状態を作ることができます。また、刺激を与えるとアレルギー反応が出やすくなってしまうので、優しい素材のものを使ったり、丁寧に洗うことをおすすめします。



3.髪の毛のケアを丁寧に行う
髪の毛が乾燥した状態になると、静電気によって花粉がつきやすくなってしまいます。そのため、保湿力の高いシャンプーやトリートメントを使ってうるおいのある髪の毛を保つことが大切です。外から帰ってきた時には花粉がついている可能性があるので、帰宅したらすぐにお風呂で洗い流すようにしましょう。



いかがでしたか?この時期には、花粉によって肌荒れが発生してしまうこともあります。そのため、普段から丁寧に肌や髪の毛をケアしたり、肌に花粉がつかないように工夫することが大切です。

投稿者: 五ノ神接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら