梨状筋症候群施術の流れ

梨状筋症候群

下記に当てはまる方は是非当院にご相談ください! 

✅ お尻から太ももの裏側が痛む
✅長時間の歩行や座りっぱなしのときに不快な感覚や痛みがある
✅足を上げると痛みやしびれを感じる
✅股関節を曲げるとお尻周辺が痛む
✅病院で梨状筋症候群と診断された

梨状筋症候群

梨状筋症候群は、骨盤内に位置する梨状筋とその下を通る坐骨神経が関連しています。
日常的な筋肉の駆使により、梨状筋が緊張し硬直することで坐骨神経が圧迫・刺激され、痛みやしびれが引き起こされる状態を梨状筋症候群と呼びます。
梨状筋症候群は坐骨神経痛と似た症状を発症しますが、その原因と治療方法は異なります。

梨状筋症候群の原因は?

梨状筋症候群の主な原因は、梨状筋の緊張や痙攣です。
スポーツによる過度な使用、長時間のデスクワーク、不適切な姿勢、股関節の異常などが引き金となります。
これらの要因により梨状筋が緊張状態に陥り硬くなることで、坐骨神経に圧迫され痛みを引き起こすと考えられています。
しかし、痛みの本当の原因は硬くなった筋肉内に生じる筋肉のしこりだったのです。

梨状筋症候群の本当の原因とは

日常生活における長時間のデスクワークや悪い姿勢が筋肉に負担を蓄積させ、筋肉の柔軟性を奪います。筋肉の柔軟性がなくなると血流が上手く循環しなくなり血流不足に陥り、筋肉内にしこり(トリガーポイント)を発生させます。
そしてこのトリガーポイントが痛みやしびれを引き起こします。

トリガーポイントには、発生した部分に痛みが生じる場合と、トリガーポイントから離れた部分で痛みを発症する場合(関連痛)の2種類が存在します。
関連痛の場合、痛みの箇所と原因となる筋肉の箇所が異なっているため、痛みの原因が神経や骨によるものだと誤解されることがしばしばあります。
病院に通ってもなかなか状態がよくならない場合は、神経や骨ではなくトリガーポイントが原因なのかもしれません。

梨状筋のストレッチ

梨状筋に効果的なストレッチを2つご紹介します。

・ 仰向けになって、左足首を右膝に乗せます。
・ 両手で右膝の下付近を掴み、胸に近づけます。
この状態を20〜30秒保ってから、反対も同様に行いましょう。

 

・ 右ひざを左足の前に来るように曲げます。
・ 左足をゆっくりと後方にスライドさせて伸ばしていきます。
・ この状態を20〜30秒間キープします。可能なら、胸を垂直になるように伸ばすとより効果的です。

上記のストレッチに加えて、お風呂やサウナなどで身体を温めると痛みを軽減させることができます。

五ノ神接骨院での梨状筋症候群の治療

五ノ神接骨院では、国家資格を保持しているスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、梨状筋症候群の原因である硬直した筋肉(トリガーポイント)を正しく特定します。
硬くなった梨状筋に対して柔軟性を取り戻し血流を改善する施術を行い、痛みやしびれを和らげます。
お客様の症状や生活習慣に合わせて、最適な施術で症状の根本改善と再発予防をサポートいたします。
梨状筋症候群でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

LINEでのお問い合わせはこちら