2022.07.29更新

from 院長 中村 優樹

五ノ神接骨院より

 

夏は普通に生活をしているだけで汗の臭いが気になるという方も多いでしょう。そのため、さまざまな対策を行うという方もいると思いますが、実は間違った対策を行ってしまうと症状が悪化してしまうこともあるのです。そのため、周りから不快に思われないためには、普段から正しく汗対策を行うことが重要です。そこで今日は、汗のにおいが増してしまう間違った対策方法について見ていきましょう。

 

【間違った汗の対策方法】
1.乾いたタオルで汗をふく
夏にたくさん汗をかいたら、身体を拭いて汗の対策をしようと考える方がほとんどでしょう。多くの方が乾いたタオルを使うと思いますが、乾いたタオルで拭いてしまうと余計に汗が止まらなくなってしまうと言われています。その理由は、汗が皮膚の表面で蒸発して体温を下げることができなくなり、余計に汗が出てしまうのです。悪循環が起こってしまうので、できるだけ湿ったタオルや冷感タオルを使って汗をふくようにしましょう。

 

2.摂取する水分量を減らす
水分をとると汗の量が増えるので、飲む量を減らそうと考える方も多いでしょう。しかし、飲む量を減らしてしまうと、体内の水分量が足りなくなって脱水症状が起こってしまう可能性があります。脱水症状は熱中症の原因となるため、注意しておかなければいけません。また、水分不足になると便秘になり、体内に残った臭いが便として排出されず、体臭が強くなってしまう可能性があります。そのため、普段から摂取する水分量には十分に注意しておいた方がよいでしょう。

 

夏には汗をかく量が増えるので、汗の臭いが気になって対策を行おうと考える方も多いでしょう。しかし、間違った対策を行ってしまうと、余計に汗の量が増えてしまったり、臭いが強くなってしまう可能性があります。汗は避けられない問題なので、夏にはしっかりと対策を行っておきましょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.28更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

夏は暑く、寝苦しさを感じることも多いでしょう。寝苦しさの原因は暑さだけと思っている方もいますが、自分が行う行動次第では快適な眠りを手にすることもできます。そこで今日は、夏の夜にぜひ行いたい寝苦しさを解消するための方法について見ていきましょう。

 

【寝苦しさを解消する方法】
1.寝る1時間前までに入浴する
寝苦しさを感じる1番の要因は、深部体温だと言われています。深部体温が上がった状態だと、なかなか眠りにつくことができません。深部体温をしっかり下げるのに最も有効なのは、反動を利用することです。寝る1時間前にしっかりとお湯に浸かって身体を温めると、反動で徐々に深部体温が下がってスムーズに眠りにつくことができます。入浴できないと感じる方は、シャワーで手首・足首・首を重点的に温めるようにしましょう。

 

2.ノンカフェインのドリンクを飲む
寝る前にカフェインの入っているドリンクを飲んでしまうと、なかなか寝ることができなくなってしまいます。そのため、夕方ごろから飲むものには注意しておいた方がよいでしょう。ただ、寝る前に冷たいものを飲むと血管が収縮して深部体温の調節ができなくなってしまうため、できるだけ常温か温かいノンカフェインのドリンクを選ぶことをおすすめします。

 

3.照明は暗めにしておく
目から光が多く入ってしまうと、睡眠ホルモンであるメラトニンがなかなか分泌されなくなってしまいます。そのため、夜は少し暗めの照明を選んだ方がよいでしょう。また、照明はオレンジのカラーにしておけば、よりリラックスして過ごすことができます。

 

寝苦しい夏にはなかなか寝られずに睡眠不足になってしまうこともあるようです。そのため、しっかりと対策を行うことが重要です。暑さ以外にも寝苦しさの原因はたくさんあるので、できるだけリラックスして寝ることができる環境を作りましょう。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.27更新


from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

夏の夜に寝苦しくてなかなか寝られないと感じる方もいるでしょう。そのような方の大半は、夏の暑さのせいだと考えることが多いようです。しかし、暑さ以外にも寝苦しさを引き起こす原因は多くあるため、しっかりと対策をしていないと睡眠不足から夏バテを引き起こす可能性があります。そこで今日は、夏の寝苦しさの原因について見ていきましょう。

 

【夏の寝苦しさの原因】
1.体温の高さ
人が眠る時には、徐々に体温が下がっていきます。しかし、暑い夜はなかなか身体の体温が下がらないので、深く眠ることができないことも多くあります。このことから、寝る前の食事や入浴も避けた方がよいと言われています。身体を温めることは重要ですが、その後すぐに寝るのはやめるようにしておきましょう。

 

2.消化に悪い食べ物
食べたものが消化できていないと、睡眠の質が下がってしまいます。特に肉は消化のスピードが長いため、思うように消化できずに寝苦しさを感じてしまいます。そのため、寝る前に消化の悪いものを食べないようにしましょう。また、消化に悪い食べ物を食べた後は、少し時間がたってから寝ることをおすすめします。

 

3.カフェインの摂取
コーヒーや緑茶に含まれているカフェインは、覚醒作用があります。そのため、寝る前にカフェインを飲んでしまうとなかなか寝付けなくなったり、睡眠の質が下がってしまいます。寝苦しさを感じたくないのであれば、寝る前にカフェインが含まれたドリンクを飲むのはやめておきましょう。人によっては少量でも寝苦しさを感じることもあるので、できるだけカフェインの量を下げておくことをおすすめします。

夏は暑さ以外にもさまざまな要因によって、寝苦しさを感じることが多くなっています。そのため、寝る環境や寝る前の行動などに注意しておくことが大切です。睡眠をとれていないと夏バテが起こってしまうので、注意しておきましょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.26更新

from 院長 中村 優樹

五ノ神接骨院より

 

夏バテは、夏の暑さによって身体の機能が働かなくなり、体調不良が起こることと言われています。食欲不振や疲労が引き起こされるので、なかなか思ったように行動できなくなってしまうでしょう。そのため、普段の生活の中でしっかりと対策を行うことが重要です。そこで今日は、ツラい夏バテを防ぐための行動について見ていきましょう。

 

【ツラい夏バテ対策】
1.クーラーの設定を下げすぎない
人間は、自律神経の働きによって体温調節を行っています。しかし、あまりにも気温の差が大きすぎると、自律神経がうまく働かなくなってしまうのです。そのため、あまりにも部屋の温度を下げすぎてしまうと、自律神経のバランスが大きく崩れてしまいます。部屋と外気の温度差は5℃以下にしておきましょう。

 

2.栄養バランスのよい食事を食べる
栄養の不足は、夏バテにつながります。そのため、しっかりとバランスのよい食事をとっておくことが重要です。特に夏は暑さのせいで普段よりも疲労がたまってしまいます。そのため、しっかりと食事をとるようにしましょう。疲労回復に効果があるのはビタミンB1なので、ビタミンB1が豊富に含まれたものを食べることによって夏バテを防ぐことができます。

 

3.睡眠をしっかりととる
疲労がたまった状態が続くと、夏バテが引き起こされる可能性があります。そのため、しっかりと睡眠をとって体力を回復することが大切です。普段から十分な睡眠時間を確保しておくことももちろん必要ですが、睡眠の質を高めるために工夫しておきましょう。暑い夜は寝苦しくて寝れないこともあるので、対策が必要です。

夏バテを予防するには、普段の行動が重要です。日常生活で疲労を溜めていたり、栄養がしっかりととれていないと、さまざまな体調不良が引き起こされる可能性があります。そのため、普段から意識して行動することが重要でしょう

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.25更新


from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

夏の暑さの中で生活をしていると、それだけで体力を消耗してしまいます。そのため、夏バテを引き起こしてしまう方も多くいるようです。夏バテになると、自分の思ったように行動ができなくなるので、できれば防ぎたいですよね。そこで今日は、夏バテの原因となってしまうことについて見ていきましょう。

 

【ツラい夏バテの原因】
1.気温差による自律神経の乱れ
夏は快適に生活をするため、エアコンのきいた部屋で過ごすという方も多いでしょう。しかし、あまりにも内側の気温と外側の気温が異なると、体温調節を行う自律神経がうまく働かなくなってしまいます。そのことが原因で体調を崩すことも多くあるようです。涼しい部屋でゆっくりと過ごしたいと考える方も多いと思いますが、あまり部屋は冷やしすぎないように注意しておいた方がよいでしょう。

 

2.体内の脱水症状
夏の暑さで汗をかくことによって、身体は脱水症状を起こしてしまいます。汗では水分も塩分も多く外に排出してしまうため、身体の中のバランスが多く崩れてしまうのです。どれだけ水を飲んでも、それだけでは脱水症状はなかなか改善されないので、電解質が多く含まれたドリンクを飲む必要があるでしょう。

 

3.栄養不足
夏はさまざまなイベントが行われます。その上、夏休みもあるので、外出して好きなものを食べることも多くあるでしょう。そのような状態が多くなってしまうと、栄養が偏って栄養不足になってしまいます。また、暑い夜が続くと睡眠中に体力を回復することができずに、スタミナ不足になってしまうことがあります。

 

夏バテになると、自由に行動することができなくなったり、好きなものが食べられなくなってしまうので、夏を楽しく過ごすことができなくなります。そのため、日常の中で夏バテ対策を行っておくことが重要です。暑さに負けないように、健康的な身体を作りましょう。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.22更新

from 院長 中村 優樹

五ノ神接骨院より

 

夏風邪は他の風邪よりも長引きやすいと言われています。せっかくイベントが多い夏なのに、風邪で何もできないというのは面倒に感じますよね。そのようなことを避けるためには、日常からしっかりと対処を行っておくことが重要です。そこで今日は、夏風邪を防ぐための方法について見ていきましょう。

 

【夏風邪の対処方法】
1.手洗いうがいを徹底する
夏風邪のウイルスがついた手で鼻や口などを触ってしまうと、感染してしまう可能性が高くなります。そのため、外出した際にはこまめに手洗いうがいをしておくことが重要です。そのため、しっかりとウイルスを洗い流すことで、対策を行うことができます。また、こまめに手洗いうがいを行えば新型コロナウイルスへの感染も防ぐことができるので、安心して生活することができるでしょう。

 

2.クーラーの温度を下げる
クーラーで部屋の温度を下げすぎてしまうと、お腹が冷えてしまいます。夏風邪はお腹で増殖するため、腸の動きが悪くなることで夏風邪になる可能性が高くなってしまうのです。そのため、クーラーの温度は下げすぎないように注意しておいた方がよいでしょう。また、クーラーのきいた部屋ではお腹や足元を冷やさないようにしておくことが重要です。

 

3.寝る前に体温を上げない
人は、寝ている間に体温が下がります。そのため、寝る前に身体を温めてしまうと、急激に身体が冷えて風邪を引きやすくなってしまうのです。このような状態は夏風邪を悪化させてしまいます。入浴して身体を温めたら、1時間ほど時間をおいてから寝るようにしましょう。

 

夏風邪を引いてしまうと、夏を楽しめなくなってしまいます。そのため、日常から対策をしておくことが重要です。夏風邪は夏バテと症状が似ているため、気付かないという方も多くいます。引いてしまった場合は早めに対処を行いましょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.21更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

風邪というと、肌寒くなる秋や冬というイメージがありますが、夏にも風邪を引いてしまうことがあります。特に夏の風邪は悪化することが多く、長引いてしまうというイメージを持っている方もいるでしょう。せっかくの夏に風邪を引いてしまうと、楽しく過ごすことができないですよね。そこで今日は、夏風邪の原因について見ていきましょう。

 

【夏風邪が長引く原因】
1.暑さによる免疫力低下
夏の暑さによって、夏バテになったと感じる方もいるでしょう。夏バテになってしまうと、しっかりと食事がとれなくなってしまうため、普段よりも免疫力が下がってしまいます。免疫力が下がると、さまざまなウイルスに感染しやすい状態になってしまうので、夏風邪のウイルスにかかってしまう可能性もあるでしょう。

 

2.身体の外に排出するまでに時間がかかる

夏風邪の原因となるウイルスと冬に増殖するウイルスには、大きな違いがあります。夏風邪の要因となるウイルスはお腹の中で増殖してしまうため、身体の外に排出されるのに多くの時間がかかってしまいます。その上、現時点では抗生物質がきかないと考えられています。そのため、症状が長引いてしまうのです。

 

3.室内外の気温差
夏の外気は気温が高いですが、家の中はクーラーで冷やしているということが多いでしょう。そのため、外と中で気温差がかなり大きくなってしまっています。その気温差によって、体温調節がうまくできなくなってしまって不調が起きてしまう可能性があるのです。特に普段から部屋の中を冷やしすぎている人は体調を崩す傾向があるため、注意しておきましょう。

 

夏風邪は冬の風邪と違い、症状が長引いてしまうことが多くあります。しかし、普段からしっかりと免疫力を高めていれば、そんな体調不良を避けることができるのです。今年の夏は日常生活の過ごし方を変えて、より健康的に過ごせるようにしましょう。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.20更新


from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

夏バテ対策や健康のためには、運動が欠かせないと言われています。しかし、夏は気温が高くてたくさんの汗をかくので、何も対策をせずに運動を行ってしまうと逆に体調不良を起こしてしまう可能性もあるので、注意が必要です。そこで今日は、夏の運動におすすめの対策方法について見ていきましょう。

 

【夏の運動時に行いたい注意点】
1.こまめな水分補給
夏に運動を行うと、大量の汗をかきます。汗によって体内の水分量が減ってしまうと、身体の不調が引き起こされてしまうので、しっかりと水分補給を行うことが重要です。運動を行う前にも水を飲み、運動中にも少量ずつ水分を摂るようにしておきましょう。また、汗で出るのは水だけではなく、塩分も出てしまいます。そのため、塩分も含まれたスポーツドリンクや経口補水液を飲むようにしておきましょう。

 

2.体温を下げるようにする

夏は気温が高い上に、運動を行うことによっても体温が上がってしまいます。上がりすぎた体温を下げるために汗をかきますが、日本の夏は湿度が高いので汗が出づらくなります。それを対処するために、シャワーを浴びたりタオルで身体を拭く等して、体温を下げるようにしておく必要があるでしょう。

 

3.炎天下の運動は避ける
夏は常に暑いですが、特に気温が高いのが炎天下です。そんな中で激しい運動を行うと、体調不良になる可能性もあります。そのため、少し暑さが和らぐ朝や晩に運動をしておいた方がよいでしょう。また、湿度が高い日も危険なので、その日の天気予報等を見ながら、運動に適しているかどうか確認することをおすすめします。もしも少しでも不調を感じたら、運動を中止しておいた方がよいでしょう。

 

運動は健康のために必要なものですが、夏は体調不良を引き起こしてしまう可能性があります。そのため、普段からしっかりと対策をして運動を行うことが重要でしょう。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.20更新


from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

夏バテ対策や健康のためには、運動が欠かせないと言われています。しかし、夏は気温が高くてたくさんの汗をかくので、何も対策をせずに運動を行ってしまうと逆に体調不良を起こしてしまう可能性もあるので、注意が必要です。そこで今日は、夏の運動におすすめの対策方法について見ていきましょう。

 

【夏の運動時に行いたい注意点】
1.こまめな水分補給
夏に運動を行うと、大量の汗をかきます。汗によって体内の水分量が減ってしまうと、身体の不調が引き起こされてしまうので、しっかりと水分補給を行うことが重要です。運動を行う前にも水を飲み、運動中にも少量ずつ水分を摂るようにしておきましょう。また、汗で出るのは水だけではなく、塩分も出てしまいます。そのため、塩分も含まれたスポーツドリンクや経口補水液を飲むようにしておきましょう。

 

2.体温を下げるようにする

夏は気温が高い上に、運動を行うことによっても体温が上がってしまいます。上がりすぎた体温を下げるために汗をかきますが、日本の夏は湿度が高いので汗が出づらくなります。それを対処するために、シャワーを浴びたりタオルで身体を拭く等して、体温を下げるようにしておく必要があるでしょう。

 

3.炎天下の運動は避ける
夏は常に暑いですが、特に気温が高いのが炎天下です。そんな中で激しい運動を行うと、体調不良になる可能性もあります。そのため、少し暑さが和らぐ朝や晩に運動をしておいた方がよいでしょう。また、湿度が高い日も危険なので、その日の天気予報等を見ながら、運動に適しているかどうか確認することをおすすめします。もしも少しでも不調を感じたら、運動を中止しておいた方がよいでしょう。

 

運動は健康のために必要なものですが、夏は体調不良を引き起こしてしまう可能性があります。そのため、普段からしっかりと対策をして運動を行うことが重要でしょう。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2022.07.19更新

from 院長 中村 優樹

五ノ神接骨院より

 

夏の暑さによって、食欲不振や体力低下などさまざまな状態が引き起こされるという経験をしたことがあるという方は多いのではないでしょうか?このような症状は、一般的に夏バテと言われています。しかし、暑い中で運動をしたくないと感じる人もいるでしょう。この夏バテを防ぐためには、運動を行うことが重要です。そこで今日は、夏に行うべき運動について見ていきましょう。

 

【夏バテ対策として行いたい運動】

1.ウォーキング
夏の暑い中、激しい運動を行うと大量の汗をかきますし、呼吸がしづらいと感じることもあるので、なかなか気力がわかないという方もいるでしょう。そのような方には、ウォーキングがおすすめです。ウォーキングであれば、運動が苦手な方でも気軽に行えますし、身体への負担も大きくありません。まずは通勤の時に少しだけ長く歩くようにしてみたり、休みの日に少しだけ散歩をするといいでしょう。

 

2.ラジオ体操
毎日長時間運動を行うのが大変だと感じる方には、ラジオ体操がおすすめです。1日1回ラジオ体操を行うだけでも効果を実感することができるでしょう。特にいいとされているのは、朝行うことです。朝は最も体温が低いので、この時に運動を行うことによって1日をより元気に過ごすことができるでしょう。

 

3.ヨガ
外に出て運動をするのが面倒という方や、激しい運動は続かないという方にはヨガがおすすめです。ヨガを行えば身体のバランスが整って基礎代謝を高めることもできますし、身体の柔軟性を上げることも可能です。自宅でテレビを見ながら行うことができるため、手軽に続けることができるでしょう。

夏バテになってしまうと、せっかくの楽しい夏が台無しになってしまいます。夏バテを避けるためには、しっかりと運動を行うことが重要です。日常生活の中で続けやすい運動を行い、夏バテにならない生活を送るようにしておきましょう。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら